『ガリーボーイ』ラップ翻訳"Doori Poem"(へだたり/詩)、"Doori"(へだたり)by麻田豊、餡子、Natsume『ガリーボーイ』ラップ翻訳"Kab Se Kab Tak"(いつからいつまで)by麻田豊、餡子、Natsume

2019年10月22日

『ガリーボーイ』ラップ翻訳"Mere Gully Mein"(俺の路地では)by麻田豊、餡子、Natsume


今回の『ガリーボーイ』劇中ラップのリリック翻訳紹介は、ムンバイのストリートヒップホップシーンを象徴する楽曲、"Mere Gully Mein"(俺の路地では)。

映画の中で、主人公のムラード(aka GullyBoy)が初めて出会ったリアルな地元ラッパー(兄貴分的な存在でもある)MCシェールと共演する曲で、映像はダラヴィでのミュージックビデオの撮影シーンという設定になっている。
それではさっそくミュージックビデオと翻訳をご覧いただきたい。


MereGullyMein1

MereGullyMein2

MereGullyMein3

餡子さんのコメント
Shooterは子分、弟分といったスラングです。舎弟の訳を気に入っています。

この曲のオリジナルは、ムラードとMCシェールのモデルとなった実在のラッパー、NaezyとDivineが共演して2015年に発表したものだ。
ラップは、ムラードのパートは主演のランヴィール、MCシェールのパートはモデルとなったDivine自身が担当している。
餡子さんのコメントの通り、リリックにはムンバイならではのスラングが盛りだくさん。
翻訳にあたっては、ムンバイ在住のHirokoさんを介して、現地のラッパーたちにも協力してもらったそうだ。

『ガリーボーイ』には、ムンバイの実在のラッパーのトラックが何曲もアレンジされて使われているが、この"Mere Gully Mein"に関しては、冒頭のセリフがキャラクター名に置き換わっている以外、リリックはオリジナルのまま。
つまり、ランヴィールは天才ラッパーNaezyのフロウを完コピしたということだ。
このエピソードひとつとっても、彼がこの役柄にいかに全力で取り組んだか分かるだろう。
ゾーヤー・アクタル監督は、この映画のインスピレーションの源となったNaezyとDivineとに敬意を込めて、オリジナルのまま映画に使用したという。
こちらがそのオリジナルバージョン。


私が最初にこの曲のミュージックビデオをYouTubeで見た頃(2年ほど前)には、数十万回だった再生回数が、今では2,700万回を超えている。
『ガリーボーイ』という映画がローカルなヒップホップシーンに及ぼした影響の大きさが分かる。
映画バージョンだとボリウッドっぽかったダンスが、オリジナルではヒップホップなところにも注目。

リリックの内容は、「スラムの暮らしは貧乏だし犯罪や不正もあるが、ここが俺の生まれ育った場所だ」という、地元をレペゼンする内容。
従来の価値観では恥ずべきものとされる自分のルーツを、ラップのスキルや言葉のセンスでかっこ良さに変えてしまうこの曲は、まさにヒップホップそのものだ。
Divineは路地を意味するヒンディー語の"Gully"という単語を、ヒップホップ的なリアルでクールな意味合いに置き換えて使用し、インドのストリートヒップホップを象徴する言葉に昇華させた。
なお、NaezyもDivineも実際はダラヴィ出身ではなく、NaezyはKurla East出身、DivineはAnderhi EastのJB Nagarの出身。
どちらもムンバイのかなり下町っぽいエリア(スラムとまで言って良いかは分からない)だが、映画化にあたって設定がダラヴィに置き換えられたのは、やはりダラヴィがムンバイでもっとも有名なスラムであるからだろう。

印象的なトラックは、現在はデリーを中心に活躍しているSez on the Beatがプロデュースしたものだ。
現在は、よりトラップやチル寄りのトラックを作ることが多いSezだが、この曲のパーカッシブなビートはいかにもインド人好み。
サウンド的にも、ガリーの人々にとってのリアルなカッコよさのど真ん中なのだろう。

ちなみにNaezyは映画の中のムラードと同様にムスリムだが、DivineはMCシェールとは違ってクリスチャンである(映画の中のシェールはどうやらヒンドゥーという設定のようだ)。
最初のヴァースの「クリスチャンもヒンドゥーもムスリムも礼拝する/俺の路地では」という部分は、様々な宗教やルーツの人々が肩を寄せ合って生活するスラムの暮らしや、既存のコミュニティーの枠を越えた共演が盛んなヒップホップシーンのことを表しているものと思われる。
Divine曰く、「Gullyは特別な場所。ヒンドゥーもムスリムもクリスチャンもいるが、Gullyこそがみんなが信じている宗教だ。国は豊かになっても俺たちの生活は変わらない。だからこそ俺たちの声を聞いてほしい」とのことだ。
このミュージックビデオには、子どもたちや近所のおばさんなど、およそヒップホップのビデオには似合わない人々がたくさん出てくるが、彼らはラップ仲間や小さいコミュニティーだけでなく、自分たちが暮らす「ガリー」全体をレペゼンしているのだ。

ところで、この映画のなかで、もう1箇所、ゾーヤー・アクタル監督から、オリジナル・ガリーボーイズ(DivineとNaezyに代表される実際のガリーのラッパーたち)への敬意が表される場面がある。
名前こそ出ないが、Divine本人がカメオ出演しているシーンだ。
そのシーンで、ムラードはDivineに、ある言葉をかけるのだが、その言葉は、映画の登場人物ムラードとしての台詞ではなく、ヒップホップファンであったというゾーヤー監督やランヴィール・シン本人からの、オリジナル・ガリーボーイズへのメッセージに思えてならない。
2回目に見る方は是非注目してみてほしい。
個人的にもガリーボーイで最も好きなシーンのうちの一つだ。
(ヒント:そのシーンがあるのは最後のほうです)


追記:麻田豊先生からのご指摘があり、このリリック翻訳シリーズの記事では、登場人物などの表記を、映画の中の字幕よりも原音に近いものにしています(例:ムラド→ムラード)。



--------------------------------------
「軽刈田 凡平(かるかった ぼんべい)のアッチャーインディア 読んだり聞いたり考えたり」

更新情報や小ネタはTwitter, Facebookで!


凡平自選の2018年度のおすすめ記事はこちらからどうぞ! 

ジャンル別記事一覧!


ガリーボーイ:メインr



コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
『ガリーボーイ』ラップ翻訳"Doori Poem"(へだたり/詩)、"Doori"(へだたり)by麻田豊、餡子、Natsume『ガリーボーイ』ラップ翻訳"Kab Se Kab Tak"(いつからいつまで)by麻田豊、餡子、Natsume