ジンダー・マハル

2018年08月05日

インドのプロレス事情 続報!

前回紹介したインドのプロレス団体、RKK
2012年の旗揚げ戦の模様を見てみると、アメリカのWWEをモデルにしたショーアップされたエンターテインメント・プロレスでインド人たちを大いに熱狂させていた。

その後、RKKはどうなったのか?
そして他にもインド独自のプロレス団体はあるのか? 
今回はそのへんを探ってみました。 

まずはRKKについて。
すでに紹介した通り、 スコット・スタイナー(元新日本プロレス、WWE等)、チャボ・ゲレロ(元WWE)、アメリカン・アドニス(元WWEのザ・マスターピース)、マット・モーガン(元WWE)、Dr.ニコラス(元WWEのユージーン)といった超豪華なメンバーにインド人レスラーを加えた顔ぶれでの賑々しい旗揚げ戦の後もエンタメ路線のプロレスを続け、なんと賭博問題で大相撲を解雇された元大相撲の最重量力士、山本山を登場させたりもしていたらしい。
ただしどうやら山本山はレスラーとして試合をするのはイヤだったらしく、この登場はレスラーとしてのものではなく、WWE的連続ドラマのゲストという扱いだった模様。

気になって山本山のことも調べてみたら、廃業後、どんな紆余曲折があったのかは知らないが、インドのリアリティーショー番組、"Big Boss"に出演して折り紙を教えたり(!)していたようだ。
そもそもそこからして意味がわからないが、インド人、よく山本山を見つけてきたなあ。

さて、その後、そのRKKはどうなったんじゃい、と思ってしらべてみたら、なんとびっくり、2017年にRKKは活動を終了していた。
あんなに派手にやっていたのに、やはりインドでは時期尚早だったんだろうか。
RKKの仕掛け人はアメリカのプロレス界で海千山千のジェフ・ジャレットだったが、お金をずいぶんかけていただけに、撤退の決断も早かったのかもしれない。
少し前までYoutubeで見られた動画もほとんど消されてしまったようだ。
山本山の入場シーンなんかも見られたのに、紹介できずに残念だ。

ではインドではプロレスの灯は消えてしまったのか?
いや、そんなことはない。
このサイト(www.wrestling.org.in)や英語版ヤフー知恵袋とも言えるQuoraによると、いままでに存在していたいくつもの団体のほとんどが活動を休止し、死屍累々たる状況のようだが、どうやら現在でも活動している団体が少なくとも2つはあるようだ。

それが、これから紹介するWrestle SquareとCWEだ。
Wrestle Squareの試合の様子はこちら。

これはBaliyan Akki とZorroというレスラーたちの試合。

うーん、けっこうグダグダ。
ちなみにこの試合に出ているBaliyan Akki (バリアン・アッキ)という選手は、現在日本のプロレス団体であるDDT傘下の「ガンバレプロレス」という団体に参戦している模様。
日本のデスメタルバンドがインドツアーをしたり、インドのレスラーが日本で活躍したりと、ジャンルを問わずインディーシーンのグローバル化はどんどん進んでいるというわけだ。

もう一方のCWEという団体は、かつてWWEに参戦しヘビー級王座にも輝いたグレート・カリことダリップ・シンが旗揚げした団体のようだ。
ダリップ・シンは、身長216cmのいわゆる巨人レスラー。
日本のプロレスファンには、むしろチーム2000時代の蝶野がブラジル出身のジャイアント・シルバとともに連れてきたジャイアント・シンとしてのほうが有名かもしれない。
この団体の試合の模様がこちら。

試合は2:00頃から始まるが、こちらも小さな会場ながらもなかなかの熱戦を見せている。
ここで強調したいのは、たとえ小さな会場であろうと、技術が稚拙であろうとも、「俺たちはプロレスがやりたいんじゃー!」という、彼らの学生プロレスにも似た情熱だ。
以前、コンゴのプロレスが日本のプロレスファンの間で局地的に話題になったことがあったが、おそらくは世界中に、こうした「プロレスがやりたい!」「あわよくば大スターになりたい!」という情熱だけに支えられた小さな団体があるのだろう。

しかしながら、そもそもインドにこうしたプロレス団体があることすら、地元のファンに知られていないようで、前述のQuoraに寄せられた、「どうしてインドで誰もプロレス団体を立ち上げないのか」という質問に対して、回答者は、「インドのプロレスファンは、結局のところほとんどが"WWEファン"で、本当の意味での"プロレス"のファンはかなり少ない、だからインドでのプロレス団体の成功については非常に懐疑的」と答えている。

ではインド人はプロレスで成功できないのかというと、そんなことはなくて、以前も書いたように、ジンダー・マハル、シン・ブラザーズといったインド系レスラーは今もWWEで活躍している。
またガンバレ・プロレスに参戦中のバリアン・アッキは、HEAT-UPユニバーサル選手権という超マイナーな王座ではあるが、日本でタイトルマッチを戦うまでになった。

つまり、インド国内でプロレスラーとしての活躍の場が整っていないがゆえに、テクノロジーや企業経営や医療などの面で起きている「頭脳流出」と同様に、プロレスラーの「肉体流出」が起こっているというわけだ。
自国での活躍が望めない以上、才能あるレスラーは、世界最大のプロレス大国にして英語が通じるアメリカ(WWE)を目指すのは当然のことと言える。

なんだか今回の記事はインドのプロレスの先行きに非常に暗澹たる予感を残すものになってしまったけど、レスラーを持ち上げるのもクビにするのも早いWWEのこと、ダリップ・シンのようにインドに戻ってくる選手が増えれば、インド国内のマット界も盛り上がってくるかもしれない。
世界的に、有能なプロレスラーというのは有力なプロレス団体の数に比べて供給過剰な状況が続いているので、以前紹介したインドのサッカーリーグのように、世界中の名レスラーたちがインドに集まってくる日が来ないと誰が言えるだろうか。

最近めっきりプロレスから離れていたワタクシですが、インドのマット界についてはまたときどき注目してみたいな、と思います。

ところで、先日読者の方からメッセージをいただき、取り上げて欲しいアーティストのリクエストをいただいたので、 次回かその次あたりで、そのリクエストいただいたバンドを紹介できればなあと考えています。
ほいじゃ、また。 


--------------------------------------

「軽刈田 凡平(かるかった ぼんべい)のアッチャーインディア 読んだり聞いたり考えたり」

更新情報や小ネタはTwitter, Facebookで!




goshimasayama18 at 18:39|PermalinkComments(0)