インド古典音楽とラップ!インドのラップのもうひとつのルーツ春の訪れをインドのポストロックで Aswekeepsearching

2018年03月24日

律儀なBig Deal

先日、オディシャ州プリー出身の日印ハーフのラッパー、Big Dealを紹介したが、記事を書いたあと、彼にFacebook経由で「こんな記事書かせてもらいました。あんさんの音楽、応援してまっせ」というメッセージを送ってみた。
ふだんはこんなことしないんだけど、彼のお母さんは日本人でもあるし、ひょっとしたらちゃんと書いたことが伝わることもあるかなあ、と思って。

そしたら、お返事をいただきました。
「記事アリガトウゴザイマス!僕にとってはかけがえのないことだよ。(※原文では"It truely means the world to me."こんな弱小ブログにこちらこそありがとうだよ) あなたのサポートに感謝します。いつか日本でもライブができたらいいな。この夢が叶いますように。あなたが知っている通り、僕の母は日本人で、去年の8月に日本に行ったんだ。重ねてありがとう。つながることができてうれしいよ」
とのこと。 
なんて律儀なんだ。 

それに対して、
「返信ありがとう。あなたのラップのポジティブなメッセージ、日本にも届いてます。 ところで、いくつか質問させてもらってもいい?Eminemとかシニカルなラッパーが好きだと伺ってるけど、いつもポジティブなアティテュードでいられるのはどうして?オディシャ州では小さい頃嫌なこともあったみたいだけど、地元をレペゼンする気持ちを持ち続けていられるのはどうして?」
と聞いてみると、こんな返事が返ってきた。

「そうだな。僕は多分、もともとポジティブな人間で、世界をポジティブにみるのが好きなんだ。うん、たしかに僕はEminemに影響を受けているけど、彼は僕にラップの仕方を教えてくれたって感じ。Kedrick LamerとかJ.Cole、Joyner Lucasみたいなまた別のラッパーたちが、僕が何についてラップすべきかとか、自分のストーリーを伝えるべきだってことを教えてくれたんだ。彼らの全員が、僕のキャリアを磨いていく上で大事な役割を果たしているよ。 
子供の頃から、自分はずっとオディシャの一員でありたいと思ってきていた。たとえいじめられたり、外人だと思われたりしても。だから、"Mu Heli Odia"では、地元のみんなに『僕はオディシャの一員だし、自分のルーツに誇りを持ってる、みんなもそうすべきだ』ってことを見せたかったんだ。
僕のリリックを理解するために時間を割いてくれて本当にどうもありがとう」

Big Deal、本当になんていい奴なんだ。
インドのトップ3ラッパーの一人にも挙げられる彼からこんなに真摯な返事が来るとは思わなかったよ。
真剣に答えてくれてありがとう。
改めて彼に、
「あなたのラップはきっと日本でも大勢のファンができると思うよ。役に立てることは少ないかもだけど、 これからも君の音楽を紹介し続けるよ」と書いた。
ヒップホップというと、いかに悪いか、ヤバいか、とんがっているかを競う音楽という側面もあるし、それはそれで大いに魅力ではあるけれど、自分の感性に率直に、いかに逆境を克服したかを誇るのもまたヒップホップだと感じる。

「本当にありがとう。日本にファンベースができたらうれしいなって思ってるよ。唯一の問題は僕が英語でラップしているから言葉の壁があるってことなんだ。もし日本の音楽シーンにつながりがあったり、知っている人がいたら、僕の音楽を紹介してくれたらうれしいよ。それはすごく意味のあることだから。重ねてお礼を言うよ。アリガトウゴザイマス」 

これを読んでいるあなたが音楽関係者でもそうでなくても、ぜひBig Dealの音楽を聴いてもらえたらアタクシもうれしいです。
日本でも英語圏のラッパーは人気があるし、言葉が必ずしも障壁になるっていうものでもないはず。

彼のスタイルだったらヒップホップだけじゃなくてロックやミクスチャーにも合いそうだし、いつか日本のアーティストの曲に彼がフィーチャーされているところなんかも聴くことができたら素敵なことだと思う。

彼の代表曲"One Kid".


英語でのフリースタイル。 


自分の夢を叶える男、Big Dealがファーストアルバムを作るためのクラウドファウンディングを募る目的で作った動画がまたグッとくる。


それからこれは英語ではなくオディア語だけど、彼にとってとても大事な曲。
地元オディシャ州をレペゼンする、初のオディア語ラップソングMu Heli Odia.
 

それではみなさん、夢のある人はがんばりましょう。
ない人もそれなりにやっていきましょう。
時間をかけて読んでくれてどうもありがとう。 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
インド古典音楽とラップ!インドのラップのもうひとつのルーツ春の訪れをインドのポストロックで Aswekeepsearching