愛は心の抵抗です!Su Realのベースミュージックオルタナ・ミーツ・インド Anand Bhaskar Collective

2017年12月27日

インドのエミネム? Brodha V

さてさて、本日紹介しますのは、この人、Brodha Vさん。ラッパーです。

まずは1曲、Aatma Raama、聴いてください。

 

インドのヒップホップはムンバイとかデリーとか、街ごとにいろんなシーンがあるみたいなんだけど、この人はITシティ、バンガロールのシーンを代表するラッパー。

英語でラップしているので、インドのラップが初めてという方も聴きやすいんじゃないでしょうか。

ちょっとエミネムっぽい感じもあって、実際影響を受けているみたいで歌詞にも出てくる。

バンガロールのあるカルナータカ州はカンナダ語が公用語。こういうスマートな英語のラップとは別に、もっと不良っぽいカンナダ語のラップのシーンもあるみたいだ。

都市ごとにシーンの特徴も違って、例えばムンバイはもっとストリート色が濃いような印象。

 

この曲の聴きどころはなんといってもAメロ部分の欧米基準って感じの英語のラップと、サビのヒンドゥーの聖歌とのコントラスト。

こういう曲を聴くと、インドが単にアメリカの黒人文化をそのままコピーしているのではなく、自分たちの文化とヒップホップを(なかば強引にでも)接続して、血肉がかよった自分たちのものにしているんだってことが分かる。

歌詞では、若くてお金がなくてワルかった頃のこと、そこからラップに出会い希望を見出したことなんかが歌われていて、そんななかで道を踏み外しそうになったときや、ラップを自分のキャリアとして選んだときに、俺は目を閉じて神に祈るんだ…という部分からヒンドゥー聖歌のサビにつながる。

ワルかったころの体験があって、そこからヒップホップに救いを見出すっていうのは、アメリカでも日本でもラップではよくある歌詞のモチーフだけど、そこからラーマ神(ヴィシュヌの化身、ラーマヤーナの主人公)への感謝につながるっていうのがインドならでは。

サビ部分の聖歌の原曲はこんな感じ。

 

アメリカのラッパーでも、苦しい環境からキリスト教に救いを見出すなんていう話はあるし、フランスあたりの移民系のラッパーだとイスラム教に救いを見出すみたいなストーリーもあったりするけど、この曲はそのインド(ヒンドゥー教)版と言える。

もちろん、インドにはムスリムやシク教徒のラッパーもいる(いずれ紹介します)。

ちなみに3番のヴァースではエミネムや2pacのようなスターになりたかった、エマ・ワトソンみたいな彼女が欲しかったなんて歌詞も出てくる。

ヒンドゥーの神への祈りも欧米文化への憧れも、インドのラッパーにとっては自然な感情なんだろうね。

よく考えたら日本人のラッパーも神社に初詣とか行くだろうし。

 

インドのヒップホップ専門サイトDesi Hip Hopのインタビューによると、Brodha Vが初めて聴いたラップは、4、5歳のとき聴いたタミル語映画のこの曲だったとのこと。

 
   

オールドスクール調のかっこいい曲だなあって思ったら、作曲はA.R.Rahman.

この人本当に天才だなあ。

 

さらにBrodha Vさんの他の曲も聴いてみましょう。

これはボリウッド映画のための曲ということでよりハデなアレンジ。

これは女神ドゥルガー(シヴァ神の妻、パールヴァティの化身のひとつで、強大な力を持つ戦いの女神)を讃える賛歌とラップのミクスチャーで、どうも女性が活躍するアクション映画だからこういう選曲がされている模様。

 

この曲のヒンドゥー聖歌の原曲はリズミカルで現代音楽に映えるみたいで、ロックアレンジにしている人たちもいる。

こっちもタブラとか入っててかっこいい!


現時点で最新の曲はどうやらこれ。

ヒンドゥー聖歌は入っていないけど、トラックのパーカッシブな部分がインドっぽいかな。

サビの犬の声のところはアイデア賞ものじゃないでしょうか。

途中のリズムチェンジして速くなるところ、最後のヒンディーで見栄を切る(っていうのか)ところがイカす!

YouTubeのコメント欄には、インド人による「俺たちのエミネム!」みたいな意見にたくさん「いいね!」がついてたりして、Brodha Vさん、着実に自分が望むポジションに近づいているのではないでしょうか。

 
それでは今日はこのへんで! 



goshimasayama18 at 11:59│Comments(0)インドのヒップホップ 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
愛は心の抵抗です!Su Realのベースミュージックオルタナ・ミーツ・インド Anand Bhaskar Collective