Rolling Stone Indiaが選んだ2020年のシングル10選!インド・ヒップホップ夜明け前(その1)パンジャーブからUKへ、そしてデリーへの逆輸入

2021年01月19日

タミルのラッパーのミュージックビデオがほぼインド映画だった話 Hiphop Tamizhaとタミルの牛追い祭り



昨年11月に開催したオンライン・イベント「STRAIGHT OUTTA INDIA 南・西編」で、ぜひとも取り上げたかったものの、諸般の事情で見送った曲がある。
今回は、その非常に面白い曲を、時期的にぴったりでもあるので、改めて紹介することにしたい。

ちなみに前述の諸般の事情というのは、
  • これ、一応ヒップホップだけど、ほとんどラップ出てこなくね?
  • 曲が長すぎる!ミュージックビデオが12分もあるうえに、ストーリー仕立てになっているのでダイジェストのしようがない。
  • っていうか、音楽っていうよりもほぼ短編映画じゃね?それに後半はひたすらインタビュー映像だし。
というものである。

そのけったいな曲とは、インド南部タミルナードゥ州を代表するヒップホップデュオ、Hiphop Tamizha(「タミルのヒップホップ」という意味)の"Takkaru Takkaru".
タミルナードゥ州の「牛追い祭り」ジャリカットゥ(Jallikattu. 日本語では「ジャリカット」という表記も目にする)をテーマにした曲だ。
tamilnadu
(タミルナードゥ州の位置。画像出典:https://en.wikipedia.org/wiki/Tamil_Nadu

「ジャリカットゥ」は1月14日から行われるタミル人の祭礼ポンガル(Pongal)の中で行われるもので、男たちが疾走する牛の背中のこぶにしがみついて動きを止め、角につけられた金貨を争奪するというなんともワイルドな競技。
「競技」と書いたが、このジャリカットゥはスポーツとも見なされていて、タミルナードゥ州にはなんとJallikattu Premier Leagueというプロリーグまであるという。
…という基礎知識を踏まえた上で、さっそくミュージックビデオを見てみよう。
(字幕をオンにすると英語字幕が見られます)
…いかがでしょう。
さっきも書いた通り、これミュージックビデオっていうより、完全にインド映画だよね。
それも、ベタベタなタミル映画。
まず登場するのは分かりやすい悪役。
インド南部の人たちのアイデンティティを破壊するために、彼らが大切にしている牛を売り捌くことをたくらんでいる。(この時点で、もうどうしようもなくインド!)
インドは乳製品大国だが、トラクターの普及でかつて農耕に使われていた雄牛は用済みなはず。
その雄牛を売り捌けば、彼らは俺たち企業による人工授精に頼らざるを得なくなる…。
という、あくどいんだかなんだかよくわからない計画を悪人どもが企てている。
しかし、タミルナードゥだけはうまく行きそうもない。
彼らはジャリカットゥのためだけに、牛を我が子同様に育てているのだ。

そこに連れてこられる村の顔役の息子。
彼は悪人どもに言いくるめられているようだ。
この村が牛を売れば、他の村の連中も追随するはずだ。

場面変わって村の広場。
ルンギー(腰巻き)姿の男たち。
このへんからもうタミルらしさがぷんぷん。
牛の購入を持ちかけてきた悪人どもに、村の顔役は激怒する。
「家族同様の牛は売らん!今すぐ立ち去れ!」
マシンガンのようにたたみかけるタミル語の響きが心地よい。

ここでやっと始まるイントロ、ここまで2:47!長すぎる!
そして待ってました!タミル映画でおなじみの、スローモーションを駆使したアクロバティックな乱闘シーン!
やっと曲が始まったと思ったら、ラップじゃなくて映画音楽風のコーラス!

乱闘が終わり、大切に育てた牛を愛でるシーン、祝福するシーン、ジャリカットゥの勝者を讃えるシーンが続く…。
…これ、もう完全にヒップホップのミュージックビデオであることを放棄してるよね。

自分が見ているのがミュージックビデオだか映画だか分からなくなった5:05頃から、ようやくラップが始まるのだが、悪者にリンチされながら村の男がラップしているのは、こんな内容だ。

「牛は俺たちの子ども同様 どうして傷付けることができようか
 俺たちのスポーツや俺たちの牛を根絶やしにして
 外国企業どもが儲けようとしている
 善良なタミル人たちよ、目を覚ませ
 アイデンティティを失うことは 自分自身を失うこと
 そうなったら自分の国に住んでいても難民と同じさ
 これは牛だけの問題じゃない 国の問題なんだ
 牛を失ってしまえば 俺たちは貧しくなる一方だ」

(ラップパートはわりとすぐ終わる)

村の男たちの奮闘でなんとか悪徳企業一味を追い返すことに成功。
だが、奴らは次なる悪事を企んでいた。
「牛の目にレモンをしぼり、唐辛子を吹きかけて、牛に酒を飲ませましょう。その様子を撮影して、(彼らが牛を虐待していると)公開するのです」
「フッフッフ…」

お前らは昭和の特撮モノの悪の組織か!とツッコミたくなるような、遠回りでマヌケな計画だが、ここから唐突に始まるタミルのジャリカットゥ関係者たちのインタビューを聞けば、この荒唐無稽なミュージックビデオが作られた背景が分かるはずだ。

ジャリカットゥはインドのなかでもタミル人だけの伝統である。
そして、その競技の性質上、牛たちを傷つけてしまうことも起こりうる。
牛や動物の命を愛することにかけては、インドのヒンドゥー教徒たちはみな真剣だ。
タミルの人々が牛をに愛情を注いで誇りを持って育てているにもかかわらず、他の地域の人々や動物愛護団体は、ジャリカットゥを動物虐待だと考えているのだ。
彼らの反対運動のために、最高裁判所によるジャリカットゥの禁止命令が出されたことさえある。
その後、タミルの人々の激しい抗議行動によって再び行えるようになったものの「友であり兄弟であり神である」という牛を手荒に扱うこの伝統は、とくに北インドの人々には理解されにくく、今でも再び禁止しようという動きがあるという。

ジャリカットゥが一時禁止されたことによって、実際にタミルナードゥ州の畜産業の構造や食生活が変化し、結果的にグローバル企業が利益を得る結果になっているという見方もあるようで、この議論は地方の伝統とマジョリティーの価値観の対立にとどまらない複雑な問題を孕んでいる。

(そのあたりの経緯は、こちらのhappy-vegan-lifeさんのブログに詳しい)


話が音楽から大幅にそれてしまったが、タミルナードゥ州などインド南部の人々は、インドで支配的な立場を占めている北インドに対する反発心が強い。
ムンバイやデリーのヒップホップアーティストたちが、ボリウッドなどのメインストリームの商業文化に対して距離を置きたがる傾向があるのに対して、タミルの場合は、ヒップホップでも大衆映画的な表現を躊躇わないのが面白いところだが、おそらく、メジャーとかインディーとかいう前に、「これが俺たちのスタイル」という意識があるのだろう。
(タミルでもさらにマイノリティーの立場に置かれた被差別階層の人々だと、また別の表現方法を取ることもあって、それはそれでとても興味深いので、いずれ紹介したいと思います)

この曲を演奏しているHiphop Tamizhaは、Adhitiya "Adhi" VenkatapathyとJeeva Rの二人組。
2005年結成という、インドではかなり早い時期から活動しているヒップホップ・ユニットだ。
2011年に"Club lu Mabbu le"のヒットで注目され、2012年には初のタミル語ヒップホップアルバムとなる"Hip Hop Tamizhan"をリリースした。

少し時代が古いせいもあるが、ミュージックビデオもちょっと垢抜けないタミルっぽさいっぱい!
この曲は、同郷タミルの社会派フィーメイル・ラッパーSofia Ashrafに「女性への敬意を欠く」と批判されたいわくつきのものだ。


彼らは音楽的影響として、Michael JacksonやJay Z, タミル語の詩などを挙げており、欧米のポップミュージックと地元文化が並列で語られるところはインドならでは。

最近の楽曲ではぐっと落ち着いたビートを取り入れていて、ムンバイやデリーでも見られるヒップホップのトレンドがタミルにも及んでいることを感じさせられる。
この曲は2020年4月にリリースされた曲で、タイトルからしてコロナウイルスによるロックダウンをテーマにしたものだろう。


1月9日にリリースされた最新のミュージックビデオは、美しい映像で地元の街や人々を映している。

"Takkaru Takkaru"しかり、Hiphop Tamizhaという名前の通り、タミルナードゥをレペゼンしようという意識が強いのだろう。

最後に、ジャリカットゥ・プレミア・リーグの模様をちょっとだけ紹介します。
こりゃすげえや…。
スペインの闘牛や牛追い祭りを遥かに上回る迫力。
大勢とはいえ、Tシャツ、短パンで丸腰で猛牛に立ち向かうなんてとてもじゃないけど考えたくないね。
牛たちと、タミルの男たちの無事を祈ります。




--------------------------------------
「軽刈田 凡平(かるかった ぼんべい)のアッチャーインディア 読んだり聞いたり考えたり」

更新情報や小ネタはTwitter, Facebookで!
https://twitter.com/Calcutta_Bombay

https://www.facebook.com/軽刈田凡平のアッチャーインディア-読んだり聴いたり考えたり   
軽刈田 凡平のプロフィールこちらから

凡平自選の2018年のおすすめ記事はこちらからどうぞ! 
凡平自選の2019年のおすすめ記事はこちらから

ジャンル別記事一覧! 


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Rolling Stone Indiaが選んだ2020年のシングル10選!インド・ヒップホップ夜明け前(その1)パンジャーブからUKへ、そしてデリーへの逆輸入