どうして誰もバングラー演歌をやらないのか秋深し。女性シンガー特集!

2020年10月24日

11/8(日)、11/15(日) オンラインイベント 『STRAIGHT OUTTA INDIA インドあの街この街ヒップホップの旅』開催!



straightouttaindia1000x600

TwitterやFacebookでもすでにご案内している通り、11月8日(日)と15日(日)に、オンライントークイベント『STRAIGHT OUTTA INDIA インドあの街この街ヒップホップの旅』を開催します!
(リアルタイムで見られない方もオンライン視聴可能ですが、申し込みは11月15日の昼12時まで)

"STRAIGHT OUTTA INDIA"というかなりヒップホップなタイトルに、テレビ東京のゆるい旅番組みたいな「あの街この街ヒップホップの旅」という副題をつけてみました。
ただいま全力で準備中なのですが、タイトルの通り、コアな音楽プログラムであり、気楽な旅番組&トーク番組でもあり、かつインド社会を扱った硬派なドキュメンタリーでもある、という内容になりそうです。
あとグルメ番組の要素も少しだけ入ってくるかな(インドのラッパーは地元の自慢の食べ物をリリックやミュージックビデオに入れがち)。

第1回の南・西編ではムンバイ、プネー、ゴア、ベンガルール、ハイダラーバード、タミルナードゥ、ケーララのラッパーたちを特集。
第2回の北・東編ではデリー、パンジャーブ、カシミール、ラージャスターン、ジャールカンド、ビハール、コルカタ、オディシャ、北東部に加えて、パキスタンとバングラデシュ、さらにヒップホップとインド古典音楽との融合についても特集します。

インドの地名を聞いてもよく分からないや、という人もいると思いますが、インディアン・ヒップホップの総本山ムンバイ、それぞれに個性的でクセが強い南部4州、パーティーラップとダークに二極化したデリー、ジャジーでクールなコルカタ、ポリティカルなカシミールや北東部など、それぞれに個性が際立っていて、どこも非常に面白い!
 
さらに、インドのヒップホップの歴史やサウンドの変遷といった音楽的な情報のみならず、各地の文化や地域性、名所旧跡(ちょっとした観光情報?)、伝統音楽とヒップホップの関係、宗教、社会問題など、インド特有のテーマにも果敢に突っ込んでゆきます。
なかなか知ることができない現地言語のリリックの内容も、可能な限り紹介予定。

大事なことなので太字で書きますが、この盛り沢山の内容で、たったの1,500円は安い!

インド文化入門としても、インド各地の知られざるカルチャーを知りたい方にも、お楽しみいただけること間違いなし!
まるで映画のようなミュージックビデオもあり、ヒップホップに興味がない方でもノープロブレムで楽しめます。

イベント詳細&お申し込みは、こちらから!


ZOOMのウェビナーを使ったイベントです。
「ZOOMってよく分からない」って人もいると思いますが(え?いない?)、相当機械音痴の私も使えているのであなたもきっと大丈夫なはず!
やったことない方は各自ググってみてください。

「インドとヒップホップ」というテーマのこのイベント、ちょっと唐突すぎて、あっけにとられている方も多いと思いますが、
「インドにもヒップホップってあるの?」という方も、
「ヒップホップは好きだけどインドはよく知らない」という方も、
「インドは行ったことあるけどヒップホップは聴かないなあ」って方も、
「去年公開された『ガリーボーイ』 なら見たよ!」って方も、
「インドもヒップホップもよく分からないけど、なんだか面白そう」という人も、誰も置いていかないつもりです。
ぜひ視聴してみてください!

ナビゲーターは、私、不肖軽刈田と、ムンバイ在住のシンガー/ダンサーで現地のラッパーとコラボした楽曲をリリースしたこともあるHiroko Sarah.
さらに、各回ともスペシャルゲストが参加!
第一回目はムンバイのヒップホップシーンの初期から活動しているラッパーのIbexに、現地のシーンの話をたっぷり伺います。
第二回目では、パキスタンの音楽シーンに詳しいbrowneyes (aka 黒子)さんに、私もHirokoさんも知らない現地のラッパーたちを紹介してもらいます。


いつもこの手のイベントをやった後は、このブログに紹介した曲やトークした内容を書いていますが、今回はあまりにも内容が盛り沢山すぎるので(2回合わせてブログの記事20本分くらいある)、とてもじゃないけど書けません。
濃すぎる内容は参加した人だけのお楽しみになりますので、ご了承ください!

イベントで紹介する曲は、当日までお楽しみにとっておきたいので、今回は、事前打ち合わせの結果、当日紹介しないことになった楽曲たちをいくつか貼り付けておきます。
つまり、イベントではこれと同等かそれ以上に面白い曲を紹介するってことです!


ちょっと前までムンバイを象徴するサウンドだった「ガリーラップ」を代表するDIVINEの"Yeh Mera Bombay".
ガリーラップはアメリカのストリートで生まれたヒップホップをそのままインドの路地(gully)に置き換えたムーブメントで、この曲はいろんなところで紹介してきたので、今回は別の曲を取り上げます。
ガリーラップからさらに広く、深く進化しているムンバイのシーンについては、かなり時間をかけて紹介予定です。


こちらはムンバイと同じマハーラーシュトラ州の大注目エリア、プネーのラッパーM.C. T.H.C.
前歯にグリルの入った印象的な見た目の彼は、シタールの音が入ったいかにもインドらしいトラックに乗せてかなりかっこいいラップをかましてくれていますが、この街にはさらに大注目のラッパーがいるので、残念ながら彼は落選。


バンガロールの大注目ラッパー、Hanumankind.
この短編映画のようなミュージックビデオも素晴らしいのだけど、今回は他のもっと個性的な曲を紹介することになりました。
ちなみにインドのヒップホップでサウスサイドと言ったら、アトランタとかではなくインド南部のことです。


ザ・インド!なパーティーラップも何曲か紹介しますが、こういう曲、多すぎて(笑)、この曲は残念ながら選外になってしまいました。


砂漠の中の美しい城塞都市、ジョードプルからは、平気で銃をぶっ放す超ギャングスタなJ19 Squadを紹介予定。
コワモテなこの曲も面白いんですが、ローカル色満載の他のミュージックビデオがもっと素晴らしかったので、そっちを紹介することになりました。


ジャジーで落ち着いたビートに、ローカル色満載のベンガル語ラップは、コルカタのシーンの典型的なサウンドですが、もっとかっこいい曲が他にあったのでこの曲はあえなく落選。

どうです?
インドのヒップホップ、面白いし、レベル高いでしょう?

じつは告知開始以来、かなり良いペースでお申し込みいただいていまして、ZOOMのプラン的に定員に達してしまうかもしれません。
ご視聴考えていらっしゃる方は、ぜひお早めにお申し込みください〜!
(アーカイブでも見られるので、リアルタイムでご覧いただけなくてもだいじょうぶです)

もう十分分かったよ、申し込むよ、って方は、さっきのリンクに飛ばなくても、ここからも可能です。



全力で準備を進めていますので、ぜひみなさんお楽しみに!!




--------------------------------------
「軽刈田 凡平(かるかった ぼんべい)のアッチャーインディア 読んだり聞いたり考えたり」

更新情報や小ネタはTwitter, Facebookで!


軽刈田 凡平のプロフィールこちらから

凡平自選の2018年のおすすめ記事はこちらからどうぞ! 
凡平自選の2019年のおすすめ記事はこちらから

ジャンル別記事一覧!


goshimasayama18 at 20:37│Comments(0)インドのヒップホップ 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
どうして誰もバングラー演歌をやらないのか秋深し。女性シンガー特集!